好古園紅葉会 ライトアップ♩(11/16-12/2の金土日祝)
2014年11月14日
好古園にて、期間中の
金、土、日、祝のみ 20時までライトアップを楽しめますよ!
日によってはコンサートも!
是非、この期間中にお越しのお客様は
おたちよりください★
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 Guesthouse
女将の日記
2014年11月14日
好古園にて、期間中の
金、土、日、祝のみ 20時までライトアップを楽しめますよ!
日によってはコンサートも!
是非、この期間中にお越しのお客様は
おたちよりください★
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 Guesthouse
2014年11月14日
ゲストハウスにいつもふらっと立ち寄ってくれる
友人のヤマさん。
ヤマさんは料理がすき、というよりも
凝り性なので、自分がすきな食べ物をとことん極めて
食べたいタチらしい。
そんなヤマさんの
「俺の担々麺、めっちゃウマいで!」に
「じゃあ、つくってよ」から始まったこの会。
20人分の麺うちから仕込みからを
「俺、1時から始めた。ワハハハハ!」
と笑っていたヤマさんだったけど
家では相当焦っていたらしい・・・・
そう。20人分を侮るなかれ。
まじであせるんだよね。この量・・・・
主役不在の時間もありながら、
空腹は最高のスパイスだ! というexcuseもいまさら
つけてみますが!
本当に美味しかったよ、ヤマさん!
アテとして
鶏ハムや
ピータン豆腐や
ここには写真ないけどスモークチーズまで!
また美味しいもの食べたいわー。もちろんゲストもwelcome!ですー
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 guesthouse
2014年11月8日
ガハハのテーブルには
なにかしら食べ物があったりします。
近所からの頂き物だったり、ゲストのお土産だったり。
そんな中、ある日、麺がありましてん。
これ。
「統一麺」
それも3袋。
誰のなんやろ?
とおもってたら誰も知らないという。
「なら、私が食べてもいいよね!」とゲンキンな私と
日本人男子2名が名乗りをあげる。
「これってどうやってつくるんかなー。
鍋で煮る系かなー」と私が袋の表示をみていると
台湾人ゲスト 今ちゃんが
「あー。それね。器にいれてお湯そそぐんだよ」
へー。カップ麺方式でいけるんや!
と、お湯をそそいだ。
あ、蓋がないや、とおもって
「ラップでいいかな?」ときいたら
「絶対だめです。 本です!」
と今ちゃん。
え?本なの?
と、Kansai Walker姫路版を置こうとしたら
「ダメですっ!」(キ`゚Д゚´)㌦ァ!!
え? 薄いの? もっと分厚くないとだめなの?
「これはー、岡田くんだからダメです!」
と今ちゃん。
オイ!
で、私の珠玉の3冊に蓋になってもらい
まつこと5分。
玉ねぎ味がしっかりついた、それは美味しい麺でした!
これ、絶対台湾にいったら、買うぞ!
ありがとう。残してくれた旅人さん!
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 Guesthouse
2014年10月27日
姫路に11月3日にお越しの方!
是非、手づくり市をみていってくださいな!
姫路城からほど近く、
東御屋敷跡公園にて開催されます。
100以上の作家さんがお店をだし、
ステージイベントあり、うまいもんあり!
1日楽しめる内容になっています!
是非 お立寄をー!
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 Guesthouse
2014年10月23日
姫路城の横にある
好古園にて
大茶の湯がありますよ!
興味のある方は是非!
なかなかない機会ですよー
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 Guesthouse
2014年10月19日
トリニダードの首都、ポートオブスペイン。
町のいたるところにカーニバルを楽しむための
フラッグや、観客席などの設置準備で業者さんは大忙し。
一方、私たち暇人4人は街のぶらり歩きを楽しんでた。
ちなみに、この STAGっていうのはトリニの有名なビールですわ。
ビール飲みたさにカフェに立ち寄る私たち。
ちなみに、トリニダードのお店、すごいんですわ。
なんせ、店員さんやキャッシャーがすべて…すべて…
牢屋のように、フェンスの中!
あまりのノーテンキな天気と平和な街に忘れていました。
ここは犯罪の宝庫だってことを…
街の食堂も、カフェも、バーも、雑貨やさんも
みーんなフェンスの中。
よほど強盗が多いのですね・・・・
緊張感あるなあ・・・
そんな中、私たちはケーキセットを頼んだ。
暑い中あるいていると体力消耗するんだよね★
で、みんなそれぞれ違ったケーキを頼んでみた。
案の定「ちょっと一口ちょうだい」となり
私はこのとき
既に苦手になっていたケチオにはお願いしなかったんだけど
占い師ジャスミンは
まったく気にせずケチオのケーキをもらっている。
一緒に旅にもいったことがある、と言うジャスミンとケチオ。
「仲いいんだな…
こんなにケチなのにね。」
と言うと
「アントンちゃん、あの子だって可愛いところ、あるのよ!」
という。
懐深いよ。
私しゃ無理だよ。
だが…そんな優しいジャスミンが
豹変した!!!
「ちょっとー!」
え…何? 何?
テーブルをみると。
ケチオのケーキが。
こんなんだったのが
ジャスミンがちょっと遠慮しながらもらったんだけど
ジャスミンがスプーンですくったところだけ、残している!!!
「ちょっと、ちょっと!
そんなに汚いって思われているの?
心外だわ!ムキー!」
だよね・・・ってか 不快だよねw
そう、ケチオは超のつく潔癖性だった!
なんか、この人の奥さんになる人は大変だな。
(って私に言われたくないよね 笑)
せっかくなので、カフェにいた可愛いトリニガールの写真でもお届け♩
トリニダードの話になってない!あれ!
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 Guesthouse
2014年10月18日
今月の投稿、祭りばっかりちゃうん?
といわれそうですが。
はい、いいんです。姫路は祭りの国ですから!
ということで 来週大きいのがありますよ!
「魚吹八幡神社の秋祭り」別名 提灯祭りです!
この神社の氏子さんはめーっちゃ多いので
それはそれは壮大な屋台練りが楽しめるんですが
提灯割りが有名で奇祭と言われております!
夜に、3mもあろうかという提灯を
バシバシバシバシ!!!!!!
ぶち破る!
すんごい迫力です。
提灯の妖しい光と、境内の屋台、
きらびやかな夜が楽しめますよ!
是非、みなさん播州の秋祭りを最後に楽しめるチャンスです!
進行表はこちら!
是非お越しを!
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 guesthouse
2014年10月17日
トリニダードトバゴの朝。
ヒルトンのエグゼキュティブルームの寝心地は最高でした!
ゆっくりと寝ていたかったのですが
今日はカーニバル衣装の引き取り+キッズカーニバルのある日。
出かけなくては!
朝食は豪華バイキング。
うれしいなー♩
と飛び回っている私たちを横目に 神経質&潔癖性のケチオは
「この野菜は新鮮なのかな・・・」
とレタスをみながら食あたりを気にしていた。
「大丈夫だよ。ヒルトンだよ?
ま、当たったらあたったときのことで!」
と励ましたつもりが 「僕はやめておきます」 といわれた。
…絶対、コイツとは一生、気があいそうな気配がナイw
11時にタクシーを使い 首都ポートオブスペインのダウンタウンに。
キメキメ★カーニバル衣装を引きとりにいくのです。
トリニダードのカーニバルのいいところは
ダンサーでなくても「誰でも参加できる」ということ。
子供でも、90のばーちゃんでも、
こんな日本から訳わからず来ている私たちでも
参加料を払えば仲間に入れてもらえるのです。
参加料には2日間の
•衣装代
•ご飯代
•トイレ付きのトラック代と警備代
が含まれています。
ちょうど阿波踊りの「連」のように「マス」とよばれる グループがあって
それぞれにテーマをもった衣装があり 選んで参加するのです。
この連のような「マス」は、
私の勝手な肌感覚からいくと
「イケてるチーム」
「ちょっとイキってるチーム」
「庶民チーム」
「個性的、というか変わり者チーム」
みたいな??? 感じがする・・・
ちなみに「イケてるチーム」っぽい(私判断w)
Island Peopleチーム
テーマは「animal instinct(動物の本能)」デス
コウモリですか・・・
明らかにモスラですな
同じく人気チーム 「tribe」チーム
テーマは「magic & myth(魔法と神話) 」
おー、角つきの馬だよ!まさしく神話!
そしてオリジナリティあふれるチーム!
マクファーレン!
ふむふむw
…着ぐるみ????
実際はこんなんぽい
(*この年のではないかも。すみません。みれてないです)
なんか…
すごいわ・・・すごいわ・・・
各チーム、デザイナーがいるのですが
このマクファーレンさん のチームは狂気にあふれてて大好きだ。
こういうものはぶっ飛べばぶっ飛ぶほど、楽しい!
//////////////////////////
しかし、そんなセレブだったり
オリジナルすぎるのは 刺激が強ぎるのでは…と
普通を選んでみた。
私ってば小心者。
まあ、衣装も値段が全然違うので、
リーズナブルでかわいいものをチョイス。
「trini revellers 」チームを選びました。
今日の正午にきてください、
といわれた場所へ のりつけると
ここだよね。ここだよね…(汗)
チーム事務所は簡素なプレハブつくり。
前には今年の衣装。
なんかちょっとインターネットでみてたより安っぽいなw
でもって、なんか値下げされているんですけど・・・
なんでやねん!
「日本からきた4人ですけど…」
と引き取り表をもっていくと
係の女性、立ち尽くし
「……えーーーーとね。えーーーーとね。
今遅れててね。明日きて!」
え?なんか今、忘れてた気配なかった???
あれれ?あれれれれ? 見
逃さなかったよ! あれ、絶対注文忘れたときの居酒屋の店員さんの表情やった!
「これ参加賞なんだけど、先にあげるね」
と小さなポーチをもらいました。
女子の心をわかっておるね!
スポンサーどの!
「明日に衣装が遅れているからねー、2つあげるわー」
といわれ さらにテンションあがる私!
いやっほー!
と喜んでいるときに
また後ろからメラメラあがる炎・・・
「僕にはないのか…」
え・・・?
「僕だって欲しい!」 とケチオ。
ちょっとまって、アンタが使えるもの
このポーチん中に何があるっていうんだよ! 「僕だって乳液を使うよ!」
え…つかってんの?
女子の私ですら、使ってませんけど(←これだめやけどw)
文句をいいたおし、
女子ポーチをもらったケチオ。
やっぱり彼は一億もっている気がしてきたw
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 Guesthouse
2014年10月14日
昨晩からゲストから「そっちにいくんだけど
祭り本当にあるの?どうしよう…」と不安なメールが。
大丈夫!明日 晴れますから!ってかはよ来てください、
っていうやり取りをしていました。
そして快晴!曇り?でも みんなもうやってますぜ!
HPでも書いていたのですがまったく来たことがないゲストのために
かいときます
本日14日に宵宮があるところ。
灘のけんか祭り、大塩の祭り、です。
そして、本宮があるところ。
曽根天満宮です。
「夕方にいくんだけど」の方。
灘は忘れて曽根天満宮にいってください。
そして明日、時間をつくって灘、大塩に!
「昼いくんだけど」の方。
はい、両方楽しみましょう!欲張りバージョンいけるはず!
ちなみに、灘も曽根も詳細のHPは過去記事にあります!
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 Guesthouse
2014年10月13日
昨日、足しげく昨年度かよっていた
岡山の新庄村に再訪した。
真庭市からほど近く。
見所は「春の桜並木」
観光スポットは「滝」
終わり。
そんな村。
でも、この村がほんまにイケてるんですよ!
(なにがいいかは私に直接きいてね)
で、その愛する新庄村に「The Barber Bar」なる新名所ができる+
そのopening partyに女将ねねやんが
超絶respectしている湯山玲子先生が
(湯山玲子先生とは→クリック!)
来られる、ちゅーんで いそいそといってきました。
1年間すばらしいセミナーを開催しつづけてくれた
雇用創出協議会の 板野さんが
この「The Barber Bar」を開いたときいてびっくり!
(当日、会場に到着してから実は
板野さんがオーナーだと知ったw)
でも、まあ、なんにせよ、本当にずっと笑いっぱなしの5時間。
オープニングパーティなのに
本日の会の趣旨を理解していなかった
姫路、鳥取、岡山の参加者は、
1時間遅れの主人公 板野さんの
到着を「新庄村時間だから、
ゆっくりながれているんだよ。
まあ、いいやんねーかんぱーい♩」
とビールを
飲み始め
今やテレビやラジオでも活躍中の著名人である湯山先生が
高島屋で買い出しにいくという
なんともカオスな場面になったんだけれどw
本当にもう、愉快で愉快で、私はそんな
意味不明に動いているみんなをみていてほくそえんでしまったんだよ。
御大•湯山女史をもこうやって動かす気持ちにさせる板野さん、
「もう!板野さんてば!」といいながら
板野さんのことを大好きな人たちが集うところが
板野さんの本当に変人で天才な所以なんだとおもう。
なんにせよ。
32’s cafe さんのお料理や、湯山先生の差し入れのワイン、
新庄村のビールの先輩のビールを飲んでご機嫌になりつつ
最高に楽しい宴会になった。
基本的に各地の変人が集まった気配があるが
(褒めています。念のため)
その変人たちに ハッパをかける
湯山先生の熱量もすごい!
はっとする言葉をたくさん いただき
心にしっかと留めました。
これからの人生の糧にします。
そして湯山先生しか、こんな言葉をいってくれないっしょ!と
思った言葉をひとつ…
「身の丈は 飽きるんだよ!」
グサッ!
そうなんです。そうなんです。
私、いままで口癖のようにゆってたんですわ。
「身の丈の生活できたらいいしー」
「別に日々楽しければいいんだよーぅ」
基本的に 中流家庭で生まれ
中流家庭で贅沢ではないけれど
そこそこの暮らしをさせてもらって
いつもそれなりの環境にいて。
贅沢はできないけど、身の丈にあった生活できれば
いいよ、それなりに楽しいし、と思っていた私に
刺さりまくった!
湯山先生のおっしゃるとおり!
飽きるんよ!
やっぱり上をみて挑戦しないと、
人生、飽きるんよね。
ほんまや。
きっと、うすうす気がついていたのかもしれないけど
言葉にされて府に落ちた。
ということで。
さ。片手にビール。片手にエクセルをもって。
湯山先生に胸をはって報告できるような
自分でいれるように、頑張ってみようかな。
と、いいつつ…
今日やったのは台風のための土嚢積みアゲイン!なんだけど(苦笑)
なんて地味なんだ。私。
台風ー はやく いってしまってー!
ゲストは明日の祭りを楽しみにしているんだよー!
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 Guesthouse
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 >