つくづく、国民性って面白い
2017年11月4日
連休シーズンです。
様々な国からお越しいただいておりますが
ゲストさんと話をしたりしていると
改めて、国民性って面白いなあって思うのです。
刀や剣を扱っている博物館で働く方が
「もうねー、ヨーロッパの方はね、
『これはどんな素材で作られていますか?
何回くらい叩いているんですか?
熟練工は・・・』
って感じで、その過程とか
刀自体にとても興味を持ってくれるんですよ」
ふむふむ!確かにそうだよね!
「一方で、アメリカの方はね
『で、これ(刀)でどうやって切りつけるの?
こんな感じ?(ブシュッゥ!と上→下)
それともこんな感じ?(グサッ!と横腹へ)』
なんですww 面白いでしょ」
確かに、それっぽい!(笑)
もちろん個人によるけども、わかる!笑
世界的に飲んべえさん(飲んでご機嫌さん)は
オーストラリア人なのかしら。
チェックインと同時に、
「今日さ、オーストラリア人、いる?」
と聞くヨーロッパゲスト
「え?なんで?」と尋ねると
「あいつらは、(よく飲むから)
good buddyなんだよ!」
と。
ほぉおおおお。確かに。
確かに、よく飲んでいらっしゃるw
ドイツの方はきっちりされていて
チェックアウトの後に布団が乱れてなさすぎて
「え?これ、使ったのか????」
ということもしばしば。
日本はどんな感じに見られているのかな?
と思う今日この頃です。
姫路の安宿 Budget hostel for backpackers Himeji 588 Guesthouse