スタッフ日記 / プチニュース

ViVant とモンゴル語、役者魂と言語

みなさん日曜9時のViVant みてらっしゃいますー?私はすごく楽しみにみています。
これ。
堺雅人さん、阿部寛さん、二階堂ふみさんという早々たるメンバーもさることながら

「バルカ共和国」という架空の国を舞台としていながらモンゴル語で俳優さんがしゃべるという

とても労力と熱量も感じられるドラマについて、「へー」がありました・・・

さて。私は大学生のころからモンゴルに憧れていて TBSドラマ「VIVANT」が始まった時には

舞台設定の「バルカ共和国」がモンゴルでであり、なおかつ俳優さんが喋っているきいたこともない言語が

モンゴル語である、と知りました。
すっごくゴツゴツした感じのサウンド。聞いたことがない言語。おもしろい。

そしてネット情報によると二階堂ふみさんの発音がめっちゃ上手なんだとか。(できる人はなんでもできるのね)

モンゴルを行き来している方がいらしゃったときに VIVANTの話になり

「バルカ共和国っていう国設定なんですよね。じゃあ、モンゴル語設定にする必要あったのかな?適当に

しゃべってバルカ語にすればいいですよねえー」

と私がふったところ、彼は笑って「あー、モンゴル領事館の人もおんなじことゆってたわー」

と。
ですよねー。架空なんですよね。じゃあ、適当に俳優さんが作り上げた言語を、まあ、極端にいうと

「ウエイ、ウエイ、ウエイ ベッパン イエーーーーーイ」と極端にゆったとしても

字幕で「あいつ・・・絶対に別班だな」とかつければ成立するっちゃするわけですよね。

ものすごく俳優さんにとっては負担が大きいですよねえ?

でも韓ドラブームでハングル学習者が増えて(ビジネスシーンも絡んでいるのかもしれませんが)

東欧のある国の大学では 日本語課の生徒の6倍がハングルを勉強しているそうな。

(うっすらの記憶ですが、日本語50人、ハングル300人・・・やめて・・その人気のなさ・・・笑)

そんなこともあるから、モンゴル語で演技してたらモンゴルの人もみてくれるの?親近感ねらい?

とか思っていたら・・・・

昼のみランチでVIVANTみてる??思うことがあってさー、と友人であるM先生に喋ったら

「あーーー。それね、多分ね、テキトウに言語つくるのってメンドクサイんですよ」

と。

詳しくきくと

「ロード・オブ・ザ・リング?だったかな?指輪物語?だったかな。なんか あれってエルフ語?っていう人工言語をつくっ

たそうなんですけどコアなファンが長年の連載の間に すっごく調べるんですって。「ここでのこのセリフは言語的におかし

い」とか「前にゆってたこことと意味がちがう」とか内容だけでなく言語までチェックしててSNSとかで指摘するらしいんで
すよ。だからちゃんとやろうとおもうと、既存の言語をつかったほうが楽だ、ということになったのかもね

なんせ ゼロから言語を作るっていうのは相当に大変なことなんですって」

と。
ほーーー!ほーーー!しらなかったー

そうかーー。てきとーにやっときゃいいんだよ。てきとーに!みたいな世界ではまったくないのですね!

それにしてもコアなファン・・・そこまでやるのね・・・(笑)

なんにせよ「言語をつくるって難しい」という、考えれば当たり前のことなんだけども

たしかになーとおもいました。

それにしてもVIVANT の今回の後半はちょっと「ぬ????」となっております。みなさんはいかがでしたか?

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

TOP